||京都イージー|連絡先名刺名
刺
◀TOP PAGE|
ガイド
一覧
問
合
略
歴
超
割
決
済
返
金
送
料
いつ
届く?

カート内
Tシャツ
お悩み
即解決
最適
サイズ
1分決定
|自社T Fruit of the Loom ユナイテッドアスレ
Authorized


Tシャツサイズ感|糸|生地の基礎知識
?を徹底解説

さらに深く別ページへ


裁断/縫製 丸胴/横割について


「丸胴がいい」って、極論ですがそれは「スソがまっすぐでなくてかまわない」と同義です。
ずっと着てこられた「丸編み」のTシャツを、一度平置きされて上から眺めてみてください
曲がっているのは丸胴ゆえの宿命なのです。もちろん許容範囲ならなにも問題ありません。

参考 丸胴の宿命 斜行について


Tシャツ生地を編む編機には、丸胴と呼ばれる筒状に編み上げる編機と、
反物(巻物)にしていく日本において、歴史的にごく一般的な編機の二種があります

・丸胴編機は、ようはTシャツの胴部分円周=筒状の生地が編機から出てきます これに袖のみを付け足し、製品に縫製します
・通常編機は、反物(巻物)状の生地が編機から出てきます これを各部分形状に合わせて裁断し縫い合わせ、製品に縫製していきます

丸胴/横割 class=丸胴/横割 class=

  Tシャツ=カットソー(cut & sewingの日本語略称)には、ようするに茶筒(茶を入れる缶)のように、そもそも丸で編んだ横方向のカット工程が不要になる「丸胴」と、 反物から必要になる生地を細かくカットしていく「横割」。このふたつの異なる方法の工程があります。

「丸胴がいい」と、はっきり言えば、聞いたことがあるだけのことを、知識として尊重されることを否定などしませんが、そもそも生地自体が筒状の「丸胴」に、微妙なカッティングは「筒」の構造上存在しません。丸胴=筒です。
お気にいりの丸胴製品があるのなら、その品そのものを今後も選択されるのがベターだと思います。


弊社の委託先国内工場では、そもそも丸胴編機が存在しないことと、個々の品にカッティングの工夫の余地があることで、自社ブランドはすべて「横割」でつくっています。  どちらがベターかはお客様毎の着用感で決められるべきであり、丸胴だからとか横割だからとかで判断されることは、着心地視点ではマチガイと言えます。実際の品の着心地、質感をまずたしかめることだと思うばかりです。


 生地反から単純にどのように裁断していくかの説明図です。
丸胴=筒状のイメージを理解いただくための茶筒、右は横割での反生地に型紙を置いた手作業でのカッティング工程です カッティング工程は大手ではCADによってかなり機械化が進んでいます。

 下の画像ふたつは説明のために手持ちの丸胴をチョキチョキしました 笑 品と、あと染め深黒染め、藍染めのためにPFDと言われる綿糸編み+深い紺の通常糸で縫製することで洗濯などでも糸の色抜けがしないようにつくった品です そのため縫い糸が黒いので横割での縫製が理解いただけやすいと考えました。

 丸胴から説明します。
胸囲から標準的な余裕が必要なTシャツ製品の身幅に合わせた例えば52cmの幅の筒状の生地を編んでいきます。これを標準的なMサイズとすればLサイズでは2.5cm〜3,0cm幅を拡げた筒状の生地を編みます。よって横割では当然の脇の縫製はありません。筒状ですので横割と比較して脇のカット/縫製工程が「無い」分、大量生産に向いています。米国/中国/アジア諸国での主に大量生産ではこの丸胴編みが主力です。

 横割を説明します。
筒状でない反ですので前身頃と後身頃を分けてカットし脇で縫い合わせて製品にしていきます。当然、両脇に縫製があります。丸胴と比較してその分工程が多くなります。多くなる分用尺(Tシャツをつくるのに必要となる生地)において、工程が多い分丸胴よりも無駄になる使えない切れ端が若干多くなります つまり大量生産には向いていないと言えます。大量生産には向いていない分、視点を変えれば細かい改良、改善がしやすい改良を重ねる日本の工場に向いている編機であり裁断と考えています。

 日本での歴史あるTシャツ工場は、戦前までは(Tシャツの概念がまだ無かったので)たぶん100%が肌着のシャツ生産だったことで、古くて速度が遅い編み機だからこそ、の昭和30年代〜40年代までの日本製Tシャツがもっともすばらしい日本製らしいと言われる風合いを出せることから、今もあえて丸胴編機でなく古い編機で生産される工場が大部分だと思います。横割だからこそできる生地、品がはっきり存在するということです。また女性向きTシャツなどで存在する脇がまっすぐではないカッティングでは当然横割仕様が主になります。

ご参考  日本繊維検査協会   編物の斜行への対応について

結論として
 横割仕様では上の画像のような型紙に沿って上部からカットし(カットソー=カット/切る ソーイング/縫う)縫製していきます 横割ならではの微妙なカッティングが可能になることが画像からおわかりいただけると存じます 微妙な着心地やフォルムを気にされる方なら横割のほうが向いているとわたしは考えています。

 以上のように、丸胴/脇縫いは一長一短であり一概に○×はありません。お客様の好みで判断いただければと存じますが、上記のとおり日本での歴史的背景から日本では必要とされているブランドやアイテムごとに最適化した規格への微妙なカッティングの違いなどからヤスモノではない日本製Tシャツでは脇縫い仕様が一般的です。
 丸胴=円筒状の脇縫い目がない仕様でも適切な幅であることがほとんどですし、いずれであっても問題などまったくありません。 お客様ごとにご自身で決めていただく「好み」であります。  丸胴
横割



 商売方針
基本品こそ最上品質


▷クレジットカード/Amazonとの全通信は
弊社EASY.NE.JPサーバを非通過/非保持かつ全情報トークン暗号化のうえAmazon本体/カード発行会社サーバ本体へ直接接続/認証する金融機関仕様レベル現時点これ以上存在しない最高度暗号化システムです

▷(株)イージー/https://www.easy.ne.jpはセキュリティ国際統一基準/PCI DSS+最新割賦販売法完全準拠サイトです

▷トークンとはクレジットカード全情報を一度限りの暗号文字列に変換し通信手順内では完全な暗号となる現時点最強とされる暗号化セキュリティ方式です(暗号化文字列復号/認証はカード発行会社サーバでのみ実行されます)

▷上記「カード情報の非通過/非保持システム」により(株)イージーにおいてはお客様クレジットカード情報保管はその概念から存在しません
よって情報漏洩は弊社においては可能性から存在しません|完全ご安心いただき決済ください

ガイド
一覧
問
合
略
歴
超
割
決
済
返
金
送
料
いつ
届く?

カート内
Tシャツ
お悩み
即解決
最適
サイズ
1分決定
|自社T Fruit of the Loom ユナイテッドアスレ
Authorized

HOME トップページに戻る         PAGE TOP