||京都イージー|連絡先名刺名
刺
◀TOP PAGE|
ガイド
一覧
問
合
略
歴
超
割
決
済
返
金
送
料
いつ
届く?

カート内
Tシャツ
お悩み
即解決
最適
サイズ
1分決定
|自社T Fruit of the Loom ユナイテッドアスレ
Authorized


Tシャツサイズ感|糸|生地の基礎知識
?を徹底解説

さらに深く別ページへ


Tシャツの厚さの単位、表現 オンスって?


オンスは厚さの単純な目安にはなりますが、

「番手 単糸 双糸 カード セミコーマ コーマ リングスパン 空紡 天竺(てんじく) フライス スムース 引き揃え」

それぞれでの糸で、厚さ|体感着心地などすべてが異なります。重さの単位であるオンス=品質は完全な認識マチガイです。


・厚さが知りたいだけやのに
○○オンス ○○番手 単糸 双糸 セミコーマ カード 空紡 リングスパン 天竺(てんじく) フライス スムース 引き揃え ってなんやねん? さっぱりわからんやないかい!

 まったくごもっとも。プロであるべきぼくでも未だきっちり完全理解にはほど遠いです さらにややこしくなるだけなので書きませんが綿と異なる合繊糸ではそもそも番手大小での糸の太さが真逆だなんて、ほとんどクイズです ここではTシャツでの厚さに関して関係あることだけを書きます。


 厚さを難解にしているのは主に米国で発展してきたゆえの、世界で稀な「ポンド/ヤード法」(米英以外はグラム/メートル法です)からの体積あたりの質量単位であるオンスが米国Tシャツでの厚さ単位に現在も用いられ、その流れで日本でも米国ものが本格的に輸入されだした1970年前後から、それまでの番手での厚さ認識から変化してきて、今ではごく一般的にはオンスのほうが(Tシャツ好きな方では)わかりやすくなっていると考えます。

 オンスに値する日本単語はタオル生地における「匁」(もんめと読みます)です。オンスと同じく「体積/m3あたりの重さ」です。Tシャツ綿生地では編み方が天竺(てんじく)/フライス/スムース/引き揃えなどがあり「日本ではオンスに値する単位名」は、匁(もんめ)ではないことが話をややこしくしています って言ってても進まないのでできるだけシンプルにわかりやすく書いていきます。



・豆腐(とうふ)をイメージしてください
 メーカーに関係なく、すべての豆腐1丁は「同じ縦幅/横幅/ 高さ」と仮定します しかしながら(豆腐の専門家ではないので?ですが)実際の重さは原料/工程/水の含有量によってすべてそれぞれで異なるはずです。この「同じ縦幅/横幅/ 高さ」=同じ体積での重さがオンスです。

たたんで較べればわかりやすいですが、Tシャツにも高さがありますので同面積であれば、薄い生地=高さが低い 厚い生地=高さが高いので面積が同一であれば、厚手のほうがオンスの数字が大になります 前述の豆腐で面積は同じく高さが半分の豆腐は質量体積あたりの重さ=オンスが半分になります たとえば10オンスのTシャツは5オンスのTシャツの2倍の厚さがあります(ほんまかいな?とぼくも思いますが、だいたいそんなもんでしょう)

・話をややこしくするのが
  オンスとしては同じでも、○○番手 単糸 双糸  セミコーマ カード 空紡 リングスパンなど様々な糸、生地によって肌触り/着心地は異なってくる。これは豆腐屋さんによって味付けが異なるのと同じようなことです もちろんその厚さによって最適な組み合わせはあるので概ねですが似た生地が多くなります。

・わかりにくいですね? はい、わたしもわかりにくいと思います。
 番手、編み方のそれぞれ、厚さの違いを知るためにはまずは、今、お手持ちのお気にいり品の「番手 単糸 双糸  セミコーマ カード 空紡 リングスパンなど様々な糸」を知ることです。



 たとえばお手持ちが、17番単糸セミコーマであれば、異なる糸番手/編み方の●40番双糸コーマ糸度詰め生地、弊社品ならシルバータグシリーズを試してみる。
ことでご理解いただけると存じます。説明を尽くしても一度着なければわかりにくい? はい。わたしもそう思います。(笑)


・厚さだけでない厚さの説明で気にすべきは糸の番手です。
20番単糸(20/s)と40番双糸(40/2)は厚さでは同じになります。双糸とは糸を2本撚り合わせて1本の糸にした糸です 単糸と比較で太さは同じでも撚り合わせているぶんなめらかで光沢がある高級生地になります。

単糸だからヤスモノってわけでもありませんが厚手の単糸になるほど生地自体のゴワ感がでてきます ゴワ感を好まれる方も多いですが(米国Tの厚手クラスは単糸がほとんどです)が、日本でつくるわたしとしては、若干のゴワ感と日本製らしいしなやかさの両立が生地質感追求でのひとつの終わりなきテーマです。

--------------------------------------------
Tシャツ綿生地の糸における「番手」について
1ポンド(約450グラム)の重さで840ヤード(約770メートル)の長さを「1番手」糸と言います。
1ポンド(約450グラム)の重さで2倍の1680ヤード(約1540メートル)の長さを「2番手」糸と言います。
このように綿糸番手の数が大きいほど「細い糸」「目が詰んだ」高級生地となります。
日本の綿Tシャツ業界においては、オンスではなくこの糸番手によって重さ/厚さを表現/判断するのが一般的です。
--------------------------------------------

一般的に販売されている品での(おおよその)オンス/番手/単糸/双糸での換算表です あくまでおおよそです。

・11オンス> 10番単糸>(たぶん存在しない)20番双糸
・7オンス>12番単糸>24番双糸(たぶん存在しないのでぼくの場合は20/30単糸の異番手で表現)
・6.5オンス>14番単糸>28番双糸(日本ではたぶん存在しない)
・5.6オンス>17番単糸>34番双糸(日本ではたぶん存在しない)
・4オンス>60番単糸(たぶん存在しない)>120番双糸

それぞれに単糸、双糸、さらに三本撚りの三子糸(みこいと)。リングスパン/オープンエンドの紡績の違い、
+前述のカード糸、セミコーマ糸、コーマ糸など糸の種類があります。「オンス」は品質を示すものではないという誤解に注意が必要です。

▶糸=生地の品質指標 カード糸、セミコーマ糸、コーマ糸について

覚えていただきたいことは厚い=高品質ではないこと。
品質判断には糸の質の差、編み方こそが大事です。
ここまで書いてやっぱりややこしいですが 笑 目安にはなるかと思います。


 商売方針
基本品こそ最上品質


▷クレジットカード/Amazonとの全通信は
弊社EASY.NE.JPサーバを非通過/非保持かつ全情報トークン暗号化のうえAmazon本体/カード発行会社サーバ本体へ直接接続/認証する金融機関仕様レベル現時点これ以上存在しない最高度暗号化システムです

▷(株)イージー/https://www.easy.ne.jpはセキュリティ国際統一基準/PCI DSS+最新割賦販売法完全準拠サイトです

▷トークンとはクレジットカード全情報を一度限りの暗号文字列に変換し通信手順内では完全な暗号となる現時点最強とされる暗号化セキュリティ方式です(暗号化文字列復号/認証はカード発行会社サーバでのみ実行されます)

▷上記「カード情報の非通過/非保持システム」により(株)イージーにおいてはお客様クレジットカード情報保管はその概念から存在しません
よって情報漏洩は弊社においては可能性から存在しません|完全ご安心いただき決済ください

ガイド
一覧
問
合
略
歴
超
割
決
済
返
金
送
料
いつ
届く?

カート内
Tシャツ
お悩み
即解決
最適
サイズ
1分決定
|自社T Fruit of the Loom ユナイテッドアスレ
Authorized

HOME トップページに戻る         PAGE TOP