
最近はそうでもないけど、「白いものをより白く」などの洗濯洗剤CMの洗剤は、はっきり書くけど、その文言そのもの=漂白系が強いということ。 そりゃ、黒いものも白くなります
色Tシャツ、なかでも厚手=物理的に糸が太い たとえば、タコ糸と一般の縫い糸をイメージしてもらえばわかりやすいが、真に芯まで染まるのは糸自体の繊維が細い薄手(ヤスモノという意味ではない)のほうがしっかり染まる
1)なによりも、乾燥機使用は厳禁
乾燥機で出てくる、あの綿(わた)は生地そのものです 経年劣化を加速させます
2)コインランドリーでの洗濯に代表される、たとえばジーンズなど外着といっしょの洗濯は厳禁です
ジーンズなどのファスナーや、その品に巻き付く、染料の色落ちなどで、いっしょに洗っていいことはなにひとつありません
3)最低限、下着は下着で洗濯してください
4)洗剤は「白をさらに真っ白にする」洗剤=ようは強すぎる漂白です
白Tシャツは問題なくても、色のTシャツは「漂白」=色を落とす=色あせさせることになりますので厳禁
色の綿衣料は、ドラッグストアでおしゃれ用中性洗剤
アクロンなどを、おすすめします
5)ここまではしなくていいと思いますが
型くずれの軽減には、干す時のハンガーは肩の部分が太い冬のコート用などをおすすめします
6)一番の乾燥方法は、天気のいい日に日光をあてずに陰干しです
とにかくは、
なんでもいっしょに洗わないこと
特にジーンズなどファスナーがあって重いものは厳禁=縫製の引っかかり防止
色物と白ものを必ず別で洗い洗剤も必ず分ける=色を永い期間キープする
タンブラー乾燥機はいいことなにひとつナシ=経年劣化を加速させます
以上です
Copyright (C) EASY co,.ltd / EIJI KISHIMOTO All Rights Reserved. EASY.NE.JP